| Home |
2010.07.18
治療から3ヶ月経った今の気持ち
最後の放射線治療が終わってから3ヶ月が経った。
3ヶ月分もらったタモキシフェンもあと少しでなくなる。
3ヶ月経ってみて体だけじゃなくて
心も元気になったなぁとしみじみ思う。
告知された時の自分の精神状態を思い返すと
ここまで立ち直れたってことがすごい。
あのころ、すでに治療が終わって数年経った人に
「考えすぎちゃだめだよ」とかいくら励まされても
頭の中の90%が病気のことでいっぱいだった。
忘れるなんて絶対に無理で
考えないなんて絶対に無理だった。
「あまりネットで調べすぎないように」って
言われてもやめられなかった。
毎晩寝ずにいろんな記事を読んだ。
だけど、いろんな記事を読んで
自分の病気について詳しくなることも
自分と同じ立場で頑張っている人の状況を知る事も
立ち直るための必要な過程だったのだと思う。
人間ってすごいな。
本当に元気になれるものなんだね。
たぶん、私にとってこのことは
今まで生きてきた45年間で一番ショックだったことだったのに。
今の私は前ほどネットに時間をかけてないけれど
そのぶん、他の事に時間をかけるようになった。
毎日玄米ご飯と日本食を作って食べて
体を暖めるために毎晩スチームサウナに通っている。
だけど今も私の頭の中の60%は病気のことが占めていて
もう、健康なころの昔の私じゃないことは確か。
それでいいと思う。
忘れる必要はない。
この60%は苦しみの数値じゃなくて
頑張ろうって思うための数値なんだから。
病気になる前は気をつけてなかったこと、
何かにつけて頑張りすぎてストレスをためたり
食事が欧米化していたり
寝不足だったりの私、
そういう自分を変えていく為の60%だもんね。
日本に帰ったとき、免疫を上がる関係の本を
どっさり買ってきた。
体温を上げる工夫と玄米中心の食事は
続けられそう。
ある心理学の本に書いてあった統計によると
乳がん患者の現実から逃避しようとする人と
ポジティブにいろんなことに挑戦していく人とを
比べると後者のほうがよい結果に結びつくと
書いてあった。
たとえ頭の中は病気のことでいっぱいでも
前向きに取り組む姿勢なら忘れる必要はないってことだ
その本にはクヨクヨ悩んだり悲観する性格の人は
がんをはじめ、いろいろな病気になりやすいと
書いてあった。
日本から買ってきた免疫の本にもそう書いてあった。
でも、いろんなブログを読んでいると
乳がんになる人って明るいタイプの人が多いような
気がするな。
私の読んだ数々のブログの統計からすると
何でもきちんとしていて頑張りやさんタイプの
人が多いような気がする。
あと、美人も多い?!
まっ、私は美人じゃないけどね
3ヶ月分もらったタモキシフェンもあと少しでなくなる。
3ヶ月経ってみて体だけじゃなくて
心も元気になったなぁとしみじみ思う。
告知された時の自分の精神状態を思い返すと
ここまで立ち直れたってことがすごい。
あのころ、すでに治療が終わって数年経った人に
「考えすぎちゃだめだよ」とかいくら励まされても
頭の中の90%が病気のことでいっぱいだった。
忘れるなんて絶対に無理で
考えないなんて絶対に無理だった。
「あまりネットで調べすぎないように」って
言われてもやめられなかった。
毎晩寝ずにいろんな記事を読んだ。
だけど、いろんな記事を読んで
自分の病気について詳しくなることも
自分と同じ立場で頑張っている人の状況を知る事も
立ち直るための必要な過程だったのだと思う。
人間ってすごいな。
本当に元気になれるものなんだね。
たぶん、私にとってこのことは
今まで生きてきた45年間で一番ショックだったことだったのに。
今の私は前ほどネットに時間をかけてないけれど
そのぶん、他の事に時間をかけるようになった。
毎日玄米ご飯と日本食を作って食べて
体を暖めるために毎晩スチームサウナに通っている。
だけど今も私の頭の中の60%は病気のことが占めていて
もう、健康なころの昔の私じゃないことは確か。
それでいいと思う。
忘れる必要はない。
この60%は苦しみの数値じゃなくて
頑張ろうって思うための数値なんだから。
病気になる前は気をつけてなかったこと、
何かにつけて頑張りすぎてストレスをためたり
食事が欧米化していたり
寝不足だったりの私、
そういう自分を変えていく為の60%だもんね。
日本に帰ったとき、免疫を上がる関係の本を
どっさり買ってきた。
体温を上げる工夫と玄米中心の食事は
続けられそう。
ある心理学の本に書いてあった統計によると
乳がん患者の現実から逃避しようとする人と
ポジティブにいろんなことに挑戦していく人とを
比べると後者のほうがよい結果に結びつくと
書いてあった。
たとえ頭の中は病気のことでいっぱいでも
前向きに取り組む姿勢なら忘れる必要はないってことだ
その本にはクヨクヨ悩んだり悲観する性格の人は
がんをはじめ、いろいろな病気になりやすいと
書いてあった。
日本から買ってきた免疫の本にもそう書いてあった。
でも、いろんなブログを読んでいると
乳がんになる人って明るいタイプの人が多いような
気がするな。
私の読んだ数々のブログの統計からすると
何でもきちんとしていて頑張りやさんタイプの
人が多いような気がする。
あと、美人も多い?!
まっ、私は美人じゃないけどね
smile**
こんにちは。日本は今日も猛暑です。
放射線終了から3ヶ月が過ぎたんですね。
>忘れる必要はない。
>この60%は苦しみの数値じゃなくて
>頑張ろうって思うための数値なんだから。
同感です!私も未だにいつも心の片隅に病気のことがあります。
でもそれが自然なことなんですよね。
頑張ろうという前向きな気持ち、
楽しい気持ちを大切にしたいですね♪
そして、時には不安を感じたり落ち込んだりする
「弱い自分」も可愛がってあげたいと思います (^^ゞ
放射線終了から3ヶ月が過ぎたんですね。
>忘れる必要はない。
>この60%は苦しみの数値じゃなくて
>頑張ろうって思うための数値なんだから。
同感です!私も未だにいつも心の片隅に病気のことがあります。
でもそれが自然なことなんですよね。
頑張ろうという前向きな気持ち、
楽しい気持ちを大切にしたいですね♪
そして、時には不安を感じたり落ち込んだりする
「弱い自分」も可愛がってあげたいと思います (^^ゞ
ごめちゃん
こんにちは
放射線治療終了3ヶ月経過おめでとうございます。
私も病気の事忘れる必要はないと思います。
本当に皆さんのブログ読んでると前向きな気持ちが伝わってきます。
放射線治療終了3ヶ月経過おめでとうございます。
私も病気の事忘れる必要はないと思います。
本当に皆さんのブログ読んでると前向きな気持ちが伝わってきます。
那由他
こんばんは~
私は抗がん剤終わったばかりですが
告知直後の不安から考えれば
ずいぶん精神的に楽になったなと思います
楽になって体重戻っちゃったし
くよくよすると病気にかかりやすくなるんですね!
将来どんなことが降りかかってくるか、分からないけど
前向きに取り組む気持ち大事にしたいと思います
アメリカで玄米&日本食を続けることは
日本にいるよりずっと大変なのではないでしょうか
hope122さんえらいです
私も見習いたいです
私は抗がん剤終わったばかりですが
告知直後の不安から考えれば
ずいぶん精神的に楽になったなと思います
楽になって体重戻っちゃったし

くよくよすると病気にかかりやすくなるんですね!
将来どんなことが降りかかってくるか、分からないけど
前向きに取り組む気持ち大事にしたいと思います
アメリカで玄米&日本食を続けることは
日本にいるよりずっと大変なのではないでしょうか
hope122さんえらいです
私も見習いたいです
こんにちわ~。
hope122さんと私って病歴が似てるから、
本当にあっというまの3ヶ月でしたね~♪
私も前ほど、病気に関して調べることはしなくなってます。
それより、免疫力アップ方法を沢山実践してます。
笑ったりとか、ね。。。。
>そういう自分を変えていく為の60%だもんね。
何かがあって病気になったのだから、
楽しみながら自分を変えていくのも悪くないですよね!
私も只今、自分矯正中(笑)
お互い元気でいましょうね♪
まだまだ先は長いぞーー
hope122さんと私って病歴が似てるから、
本当にあっというまの3ヶ月でしたね~♪
私も前ほど、病気に関して調べることはしなくなってます。
それより、免疫力アップ方法を沢山実践してます。
笑ったりとか、ね。。。。
>そういう自分を変えていく為の60%だもんね。
何かがあって病気になったのだから、
楽しみながら自分を変えていくのも悪くないですよね!
私も只今、自分矯正中(笑)
お互い元気でいましょうね♪
まだまだ先は長いぞーー

hope122
smile*さんへ
私もすぐに「弱い自分」になってしまうので上手にストレスコントロールしないと
いけないなと思います。楽しいことを探して楽しい気持ちになること大切ですね♪
ごめちゃんへ
ごめちゃんのブログも前向きな気持ちがいっぱいで元気をもらってます!
那由他さんへ
私もショックで落ちた体重は3キロ。
ショックのさなかも体重減少がちょっと嬉しかったけど
徐々にもどりつつあります。元気がでてきた証拠なのかもね。
ここは比較的日本食が手に入りやすいので助かってます。
もしかして日本人よりもアメリカ人のほうが玄米をたべるかもしれません。
なぜならランチを食べるとき玄米か白米か選べるところが多いのです。
凛さんへ
本当にあっという間でした。
タモキシフェンの空になった入れ物を見て
(こちらでは入れ物に3か月分の錠剤が入ってる)
あぁ、もう3ヶ月か~早いなぁ、人生って短いなぁ~と
しみじみ感じました。
私もすぐに「弱い自分」になってしまうので上手にストレスコントロールしないと
いけないなと思います。楽しいことを探して楽しい気持ちになること大切ですね♪
ごめちゃんへ
ごめちゃんのブログも前向きな気持ちがいっぱいで元気をもらってます!
那由他さんへ
私もショックで落ちた体重は3キロ。
ショックのさなかも体重減少がちょっと嬉しかったけど
徐々にもどりつつあります。元気がでてきた証拠なのかもね。
ここは比較的日本食が手に入りやすいので助かってます。
もしかして日本人よりもアメリカ人のほうが玄米をたべるかもしれません。
なぜならランチを食べるとき玄米か白米か選べるところが多いのです。
凛さんへ
本当にあっという間でした。
タモキシフェンの空になった入れ物を見て
(こちらでは入れ物に3か月分の錠剤が入ってる)
あぁ、もう3ヶ月か~早いなぁ、人生って短いなぁ~と
しみじみ感じました。
2010/07/21 Wed 08:22 URL [ Edit ]
| Home |